北村守康の四方山ブログ
※画像もしくはタイトルをクリックすると、各記事に飛ぶことができます。-
2019年09月18日
ライターにあって、非ライターにない観点
タイトルにある「非ライター」とは、ライター以外の方全般をここでは指します。最初、タイトルを「ライターにあって、素人にない観点」としたの...
-
2019年08月19日
吉野の自治体を消滅させないための夢構想
2014年にビジネスパートナーらと別れ、一人経営になったのを機に仕事のペースを落とし、自然に慣れ親しむようになりました。最初の一年、事...
-
2019年07月30日
メディアの性質によってライティングを変える
多くの雑誌、取引き先を抱えるライターにとって、媒体の性質や読者の特徴によってライティングのマナー&トーンや内容の掘り下げ具合を...
-
2019年07月04日
ライティングは、「どう書く」<「何を書く」
「どう書くかよりも、何を書くかが大事」というフレーズを一度は耳にしたことがあると思います。しかし、こんないい教訓があるのに、私たちはそ...
-
2019年07月02日
コーディネーターからライターソムリエへ
名刺の肩書を「コーディネーター」から「ライターソムリエ」に変更しました。今ワイドショーで話題になっている、お笑いタレントが反社会的勢力...
-
2019年07月01日
プレスリリースでの謝罪文
新商品や新サービス、会社の新たな活動などポジティブな事柄だけがプレスリリースのテーマになる訳ではありません。大企業や社会的影響力ある組...
-
2019年06月24日
ライターの費用~その2~
以前に「ライターの費用」というタイトルの記事で、ライターによって費用はまちまちなので、弊社のコーディネートサービスの費用も各案件の内容...
-
2019年06月10日
サービスとは、心地いい時空の提供
約5年間、月2回ペースで通ったマッサージ店ですが、先日最後のマッサージを受けに行って来ました。私よりいくつか年下の男性一人で営業されて...
-
2019年06月06日
ライターの著作権に対する個人的見解
前回「ライターが書いた記事の著作権の行方」というタイトルでブログを書き、依頼者に納品した記事が著作権侵害された際、どうすればいいか、法...
-
2019年05月22日
ライターが書いた記事の著作権の行方
「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」とは、「著作物」を定義する著作権法第2...